素敵なリースをありがとう!

今年度最後の自然あそびの際に、ゆり組の年長さん達から、みんなで作った素敵なリースをプレゼントしていただきました。

とっても嬉しかったです! ありがとう!

年長さん達とは、乳児さんの頃からずっと、園庭や保育室で水や砂や土や石、裏山や公園の葉っぱや木や虫、光や風、氷などなど
日々の保育の中で、たくさんの自然と出会い、仲良くなりたくさんあそびこみましたね。

年長さんになると、三浦半島の荒井浜で磯の生き物を探しに出かけたくさんの磯の生き物に出会ったり、コウゾで和紙を漉いて紙がどの様にできるのかもあそびを通して学びました。

子どもたちはあそび込む程に、なんで? どうして? どうしたら? できない! できた! 面白い!もっとやってみたい! もっと知りたい!

の生き生きサイクルが生まれてきましたね。

みんなが出会って感じて考えて試してできたという多様な体験は、これからの一人ひとりを支える根っこの力になっていくはずです。

和田愛児園(横浜市保土ヶ谷区 園長 田口威先生)のゆり組のお友達。
もうすぐ卒園! 大きく羽ばたいてください。

ウレシパモシリ自然あそび講師一同

教えから『出会い』へ

ウレシパモシリ顧問の首藤久義先生(千葉大学名誉教授)から、10年程前に、顧問にご就任いただきました際に、ウレシパモシリの活動を進めていくための一番大切な言葉に出会あわせていただきました。

「ケロちゃん、教え込むのではなく、出会わせてあげればいいんだよ。」

「出会う」⇒「遊ぶ」⇒「馴染み親しむ」⇒「好きになる」⇒「もっと知りたくなる」

自然あそびを保育につなぐためにも、
多様な自然に出会えば、子どもたちはワクワクして遊び始める。

面白がって遊び込む程に自然に馴染み親しみ好きになる。

好きになり愛着を持てば、もっと遊びたい、やってみたい!

自分で感じて心動けば、「なんで?どうして」不思議に思う事、

自ら問うて考えてもっと知りたくなる。

探求心や学びに向かう姿が生まれてくる。

このウレシパモシリの歩みの10年間、ずっとこの「出会い」を日々の保育の現場で、先生方と一緒になって、子どもの姿から試行錯誤し求めてきたと改めて感じています。

レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」の「知ることよりも感じること」のメッセージもウレシパの宝物としてずっと温めてきたように思います。

そんな「出会い」の大切さをお伝えくださり、ご一緒に作務衣を着て、数々の保育現場に入って子どもたちと一緒に遊んでくださった首藤先生が、この度、本を出版されました。

「国語を楽しく」(東洋館出版)

このご著書の第6章「幼児期の言葉と文字」では、実際の園の現場でご指導いただきました自然遊びから生まれる言葉遊びの事例も数多く記載されております。

私も首藤先生のご指導をまじかに拝見しながら、大変深く学ばせていただきました。

「ケロちゃん、自然あそびの中に、たくさんの言葉が溢れているよ!」と言って下さり、子どもたちの遊びを通して感じて動く心の声を言葉の領域につないでくださいました。

多くの保育幼児教育に関わられる先生方に、是非手にとってご覧いただきたいと心から願っております。

ウレシパモシリはこれからも、葉っぱや小枝や水や土砂石等の一つひとつの自然物や、光や風、雨等の日々変化する自然の事象等、身近な自然を保育教育資源として日々の保育や生活の中に取り入れて、子どもたちが出会う場を先生方と一緒に面白がって進めていきたいと思います。

今年度も、多くの保育園・幼稚園・認定こども園の先生方、児童館・学童の先生方にも出会いをいただきました。

温かいご支援に心から感謝申し上げます。

新年度も、日々の保育と身近な自然をつなぐ研究活動を進めて参りたいと思います。

どうぞ宜しくご支援ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

ウレシパモシリ 高橋京子

明けましておめでとうございます

ウレシパモシリも、スタートしてから早くも10年が経過しました。
ひとえに、今まで出会ったたくさんの園の先生方、子どもたち、保護者の皆様、行政、企業の皆様のお力添えのお陰です。
改めて心から感謝申し上げます。

2023年も引き続き、ウレシパモシリ=アイヌ語で「互いに育ちあう大地」の意味を込めて、豊かで明るい未来に向けて、多様な自然の保育教育力を日々の保育や子育てに活かし、「教えから出会いへ」をテーマに、子どもたちに多様な世界との出会いをつないで参ります。

ウレシパモシリ講師一同、2023年も力を合わせて精進して参ります。
今年もどうぞあたたかいご支援ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

ウレシパモシリ主宰 高橋京子

戸田市の子育て支援で落ち葉のランプシェードを作りました

今日は落ち葉でランプシェードを作りました。

葉っぱをそのまま貼り付けてもいいのですが、今日は葉っぱに絵の具を塗ってスタンプにして、様々な色合いを楽しみました。

明かりが灯るとまた違った姿になり、日が暮れるのが早くなってきて1日がもう終わってしまうと寂しい気持ちになっていましたが、今日は早く暗くならないかな……?と灯りをともすのが楽しみになっている様子でした。

【まめ】

落ち葉でファッションショー <2022 NGC ~練馬ガールズコレクション~>報告

今年度も練馬区私立幼稚園協会健康班研修(指導理事 清心幼稚園園長清水進先生)で年間通して、自然と保育をつなぐ研修講師でお手伝いさせていただいています。

今回は、石神井公園に舞い落ちる色とりどりの落ち葉を拾い集めて、先生方が自由な発想のもと、梱包紙や新聞紙等の廃材と自然の落ち葉をあわせただけで、こんなに素敵なデザインのファッションが生まれました。

  

最後は、落ち葉のロードを歩いてお披露目!

 

  

いつも子どもたちを見守る大きな樹木にも、落ち葉の衣装で着飾ってもらい、ファッションショーを見守ってもらいました。

落ち葉の季節には、きれいな色の落ち葉を拾い集める子どもたちの姿がうまれますね。

それをただ拾い集めて終わりでなく、その瞬間にきらめく落ち葉を保育教育資源として活用していくと、秋の日々の保育が更に生き生きと輝いていくでしょう。

大人も一緒にワクワクしながら、子どもたちと過行く秋を思いっきり楽しみましょう。

拾い集めた落ち葉を乾かして粉絵として活用したり、きれいな色の落ち葉をあわせてステンドグラスとして窓辺に飾ると更に楽しめるでしょう。

健康班の先生方、素敵な時間をありがとうございました。
【ケロ】

児童館職員のみなさんと「五感を育む秋の自然あそび」を楽しみました

こんにちは、ウレシパモシリ自然あそび講師の長谷川さっちんです。10月初旬、大きな敷地内に豊かな自然がたくさん残されている「栃木県子ども総合科学館」に行ってきました。今回は県内の児童館職員の皆さんとご一緒です。

雨が降ったり止んだりする中、まずは大きな深呼吸から。そして、足元の三つ葉を摘んで三つ葉相撲大会!

お気に入りの葉っぱを1枚だけみつけて(数えきれない葉の中から出会った奇跡の1枚!)今度は葉っぱじゃんけんをしました。大勢でやると楽しいですね。

葉っぱを背の順で並べてみたり、色のグラデーションになるように並べてみたりもしました。ただただ、並べているだけなのに、その姿をじーっと眺めてしまう。自然の美しさに飽きることはありません。

雨が小降りになりました!屋根の外に出て、今度は「み~つけた♪み~つけた♪」歌いながら出されたお題は…赤いもの。

「え~!」と言いながら早速探しに歩き出すみなさま。ステキな【赤いもの】を見つけてきて下さいました!

他の人が見つけてきた【赤いもの】に「おお~!」「なるほど~」「すご~い」と盛りあがります。もうこうなると、次のお題も集まる集まる。見つけるチカラ、ちょっと意識するだけでパワーアップするものですね。

草花の色をコースターに好きなように色付け。葉の香りつき名札はなんとも鮮やか!

 

さあ、最後は糸がついた紙コップに草花を貼り付けて…

愉快な仲間ができあがったところで、みんなで糸を引っ張り演奏会♪を楽しみました。「幸せなら音鳴らそう♪」

残りの時間で事前に頂いていた質問にお答えしたり、他に楽しめる遊びをご紹介したりしました。あっという間の2時間。ご参加頂いたみなさまの豊かな感性のおかげでステキな時間となりました。心から感謝いたします。ありがとうございました!

【さっちん】

研修の様子は子ども総合科学館のブログにも掲載されています。

五感で楽しむ身近な自然あそびをご紹介させていただきました

公益社団法人日本仏教保育協会様よりご縁をいただきまして、「月間仏教保育カリキュラム」2022年4月号から6月号に連載で記載いただいております。

五感で楽しむ身近な自然遊び~身近な自然を保育教育資源に活かし子供の世界に多様な出会いを!

5月号は、砂場の砂のいろいろな遊びの園事例をご紹介させていただきました。日々の保育の少しでもヒントにしていただければ幸いです。

五感を刺激する外遊び講座 掲載いただきました。

昨年の春に掲載いただきました「プレジデントBaby2021」に引き続き、今春も「プレジデントBaby 0歳からの知育大百科2022 完全保存版」に再度掲載いただきました。

ご近所の公園でも、春の風や草花の色や形、香り、手触り等、親子で五感を使って身近な自然を楽しんでください。
大空の下、芝生に寝転んで、流れゆく雲をずっと眺めていてもいいですね。
親子で優しい時間を楽しんでください。

小さなセンス・オブ・ワンダー

先日、保育園の子育て支援講座で、乳児親子さんたちと、カイワレの種をまきました。

1週間の間に、たまごのお顔から小さな芽が出て伸びてくる不思議を

親子で楽しんでください♡

みーんなすくすく大きくなあれ♡

kero

第6回ウレシパカフェオンライン講座「石あそび」

頬に当たる春風が心地よい季節となってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、ウレシパモシリ自然遊びインストラクター/ウレシパカフェ事務局の長谷川幸子です。

早いものでウレシパカフェ・オンライン講座も今年度最終回を迎えます。
第6回「石・砂あそび講座」講師の杵島正洋先生のご都合がお悪くなり、ご登壇頂けなくなりました。
楽しみにして頂いたみなさまには大変申し訳ございません。

そこで、急遽ではありますが、ウレシパモシリ主宰の高橋京子と私、長谷川幸子が担当させて頂きます。
テーマは「石あそび」。
実際に園での石を持ち込んだ活動の事例紹介、子どもの姿や作品を写真を見ながら紹介させて頂きます。

ぜひご参加ください。お待ちしております!

=====================

「石あそび」を取り入れた保育現場の事例紹介

=====================

【日時】3月23日(水) 17:15~18:45(90分)
※オンラインミーティングソフトZoomを使用します

【内容】

活動事例を見て頂いた後は、ご参加のみなさまと一緒に
石を保育現場に持ち込む意味を話し合う時間も設けたいと思います。

【担当】ウレシパモシリ主宰 高橋京子/ウレシパモシリ自然あそびコーディネーター 長谷川幸子
*詳しいご紹介は、ウレシパモシリHP(http://ureshipa.jp/staff.php)をご覧下さい。

【定員】20名(先着順)

【参加費】1500円

【申込方法】
①事前に参加申込が必要です。申込フォームよりお申込みください。
申し込みフォーム:https://ureshipacafe6.peatix.com

※お申込み頂いた方には申込フォームにご記載いただいたメールアドレスに
申込完了のメールをお送りします。

②ゆうちょ口座にご送金頂くお申込み
→ureshipa.ram@gmail.com 宛に
ご住所・お名前・電話番号をお知らせください。
払込取扱票を郵送にてお送りします。

【お問合せ先】ureshipa.ram@gmail.com (担当:長谷川、高橋)

みなさまのご参加、お待ちしております。