自然あそび保育指導者研修「自然あそびのたね」

5月の爽やかな風のなか、埼玉県狭山市稲荷山公園で保育の先生たちを対象とした、自然あそびの研修を実施しました。

まずは、おひさまにご挨拶。今日は草花で遊びます。自然の恵みをもたらす、おひさまに感謝の気持ちを込めて、よろしくねとご挨拶します。遊びに向かう気持ちがどんどん湧いてきます。

公園の芝生に寝転んで、地球の包容力に身を委ねます。都会の喧騒から離れて、自然の一部になり、穏やかな気持ちとともに五感が研ぎ澄まされていきます。

だるまさんが転んだの生き物バージョンの遊びで更に心を解き放ちます。さすが保育の先生たち。たちまちダンゴムシやカマキリ、ちょうちょになりきってすみれちゃんの鬼に少しずつ近づいていきます。

おや、パペットが登場。何が始まるの?

くまさん、うさぎさんが近くの大木の「ワクワク爺さん」の紹介をしました。お爺さんからお手紙が届いているよ。ゆかりんが代読します。「今日は、精一杯自然の中で遊んでおくれ。見守っているよ。」

みんなにビンゴカードが配られます。でも数字は書いてありません。代わりにいろやにおい、かんしょくなどが書いてあります。ビニール袋や牛乳パックで作ったお散歩バックをもらって、散歩しながら当てはまる自然物を集めていきます。

途中、道端のオオバコの葉を手でちぎって、葉脈を切らないようにひっぱると、おばけの影絵ができました。

たんぽぽの茎に切れ目を入れて水につけるとくるっとまるまります。松葉などで軸を通すと水車のようにくるくる回転します。公園の原っぱを歩くだけでこんな昔ながらの遊びが何も持ってなくても楽しめます。くるくる回る様子を見て、みんなのワーっという歓声が上がりました。

一通り集め終わった自然物を種類ごとに並べてみます。普段見過しがちな葉っぱや木のみ、枝が可愛くて美しいことに気づきます。

裏から太陽の光に透かしてみたらどうだろう。形だけでなく、色が透けて見えて、更に美しい光のオブジェとなりました。

お弁当を食べたあと、木の輪切りの上に、採ってきたヘビイチゴや桜の赤い実を使って、「森のケーキ」を作ったり、紙テープを木の枝につけて風を感じる「ウインドスティック」を作ったり、紙のコースターに花や葉っぱをこすりつけて「草花クレヨン」でペンダントを作ったりして、自然あそびコーナーを体験しました。みなさん童心に帰って、作品づくりに集中していました。たくさんの素敵な作品ができました。

皆さんで集合写真をパチリ。みんな、満足げないい顔をしていました。見せられないのが残念。

フィールドでの活動後は室内で今日の活動の振り返りをしました。今日の感想を、漢字一文字で表すとどの漢字になりますか?みなさんから報告してもらいました。「光」「豊」「涼」「美」「輪」・・・多様な感想が聞かれました。

すみれちゃんからは屋外活動の際のリスクについて説明がありました。講師から伝えることも大事ですが、みなさん自らどんなリスクやハザードがあったかを意見を出してもらい、それを共有することで、より深く理解することができます。

最後にケロちゃんよりレイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」の一節の朗読がありました。

「「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではないと固く信じています。」

【森のカメラマン】