梅雨が間近になりました。雨の日でも遊べる自然遊びの研修を横浜市の保育園で行いました。
雨合羽を着て雨ふる園庭に。いつものように、自然の空にごあいさつ。
雨の日だからこそ遊べることがあります。はじめにした遊びは「雨集め」。雨が小ぶりになってしまったので、直接容器に捕まえることはできませんが、葉っぱの上には雨粒がいっぱい残っています。
シロツメクサの葉っぱにもキラキラな雨粒が。雨粒は小さいけど、集めれば溜まっていきます。
遊具の鉄棒にも雨粒がたくさんついています。工夫しながら集めます。
雨粒集めはちょっとお休み。水たまりに葉っぱを浮かべて遊びます。
みんなが集めた雨粒がどれだけ溜まったか、並べて見ます。雨の多少だけでなく、どこで集めたか、濁っているか、透明かなど、集め方にも多様性があります。
みんなが集めた雨粒を合わせると、たくさんの雨粒になりました。山に降った雨は、地面に染み込み、湧き水になって、小川になり、やがて小川が集まって、大きな川の流れになって海にたどり着きます。このことを、ちょっぴり体験できた感じ。
コップの水をスポイドにとって桂の木のはっぱの上に垂らすと、キラキラの水玉ができました。桂のはっぱだけでなく他にも水を弾く葉っぱがあります。試してみてください。
絵の具で色をつけた色水を葉っぱに並べると、色とりどりの水玉が出来上がり。
色の水玉に和紙を重ねると色水が滲んで、思いもしない模様・形・色が現れます。何に見えるか想像してみます。
模様の出た和紙を窓辺に飾ると、和紙は透けているので模様が浮き出ます。わーっ、きれいという声が上がりました。子どもたちともやってみみましょう。心に浮かんだ声を聞き取ってあげて、作品に書き添えたり、子どもたち自身が文字を加えると思い思いの作品ができます。ぜひ試してみてください。
【森のカメラマン】