おしらせ・トピックス
「五感力を引き出す自然遊び実践」
( 2022/06/21 更新)
2022年度のNPO法人芸術と遊び創造協会の夏の芸術教育学校に、今夏も登壇せていただきます。
子どもたちの生き生き遊びこむ姿を引き出すためにも、保育者自身が自然遊びの楽しさ豊かさを感じていただき、明日から子どもと一緒にやってみたくなる様な自然あそび演習を用意しています。
また、共に自然遊びを日々の主体的な保育の中に取り入れてきた東京練馬区の清心幼稚園さんの先生方より園の事例報告もございます。
互いに現場から学びあって参りましょう。
また、ウレシパモシリ主宰高橋京子のWEB講座「もちこむもちだす五感で楽しむ自然遊び」もございますので、ぜひご視聴ください。
夏の芸術教育学校では、他にもたくさんの多様な講座も用意されてます。
皆様のご参加をお待ちしております。
バックナンバー
- [ 2023/03/6 更新]
- Gakken社「Paprika」2023年春号にウレシパモシリの自然遊びが掲載されました
- [ 2023/01/17 更新]
- 「国語を楽しく」
- [ 2022/10/24 更新]
- 高橋京子監修の本「ふゆで あそぼう」
- [ 2022/07/31 更新]
- 高橋京子監修の本「あきで あそぼう」
- [ 2022/07/31 更新]
- 高橋京子監修の本「なつで あそぼう」
- [ 2022/07/11 更新]
- 高橋京子監修の本「はるで あそぼう」
- [ 2022/08/29 更新]
- babyco(ベビコ)に自然遊びの記事が公開されています。
- [ 2022/06/21 更新]
- 「五感力を引き出す自然遊び実践」*
- [ 2021/06/02 更新]
- 関西版あんふぁん、ぎゅって6月号に自然あそびが紹介されました
- [ 2021/05/04 更新]
- ちょっとの工夫で、発見がいっぱい
ご近所でOK!五感を刺激する「外遊び講座」